精一杯、挑戦した上での
これぞ、極上。
これぞ、自己肯定。
運動会の午前中も終盤。年長クラスプログラムがありました。
園庭をぐるりと一周する間に、様々な挑戦(動き)をする、そんなプログラム。
挑戦コーナーの1つに、鉄棒もありました。
鉄棒と言っても、子どもたちが自ら決めた挑戦の技をするようでその技の種類は様々。
足抜き回りに、前回り。
と大喜びで帰ってくる子もたくさんいました。
そんな中。。。
そんな中、ある女の子が鉄棒コーナーで、逆上がりに挑戦!
一生懸命、何度も何度も挑戦していましたが、結果はできず終いで走って帰ってきました。
ちょっぴり悔しそうな表情、、、かと思いきや、大大大満足の表情。
そして。。。
と言いながら、僕の横を駆け抜けて行きました。笑
最高に爽やかな風吹いてました。
他人にどう見られるかではなく
自分自身が自分をどう見るか
イラストのお婆さんのように生きられると、人生楽しいでしょうね。
そんな大人になってほしいな〜。
自己肯定感っていう固い言葉以上に、このイラストの方がわかりやすく、響くのは僕だけでしょうか。。。
家庭での家族の方の関わり、こども園での先生方の関わりは当然のことながら
藤波こども園さんの運動会が「見せる運動会」じゃないからこそ、生まれた子どもの姿なのかもしれません。
藤波こども園さんのような運動会の在り方、もっと多くの方に知ってもらいたいです。
そして、
挑戦しない、精一杯やっていない「ま、いっか」ではなく、精一杯!挑戦した先の「ま、いっか♪」が増えるといいな〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リーベ式運動あそびのコーチ仲間ブログ紹介
ーそれぞれの地域で熱い想いをもって活動してますー
■おやまコーチ(藤本真志)のブログ
●フェイスブックページはこちら
■島根県・こぶたコーチ(小川優)のブログ
●フェイスブックページはこちら
■静岡県・おちゃコーチ(高橋亮祐)のブログ
●フェイスブックページはこちら