ジャンケンは何度も〇〇を合わせる魅力的な遊び

〇〇に入るものはズバリ3つ!

目・声・タイミング

この時代の子どもたちにこそ必要な、とっても魅力的な遊びだと思いませんか?

自然と3つの要素を合わせるジャンケン

意識しないと気づきにくいのですが

ジャンケンする時って
自然と目を合わせようとするんです。

する前、した後、個人差はありますが。

それから声も。

地域によって掛け声は異なるので、出身地の違う人とジャンケンをする時には、なんとなく合わせようとして、でも互いの声が合わず「やりにくさ」を感じた経験のある人もいるのでは?

ちなみに私の地元・京都は「じゃ〜い〜け〜ん〜で、ほ〜〜いっ」とスローペース。

そして最後にタイミング。

互いの手を出すタイミングがズレれば不公平になってしまう。これはルール上、同じタイミングで出さないといけないので絶対合わせますね。

とまぁ、こんな具合で実はジャンケンをする時って、自然と3つの要素を合わせようとするんです。

そしてこの3つの要素ってコミュニケーションの基本なんです。

を合わせ、を掛け合い、互いのタイミング(呼吸)を感じ取る。

この時代の子どもたちにジャンケン遊びが必要な理由

子どもたちに楽しい遊びは?を聞くと必ずと言っていいほど、DSやタブレットで行う「ゲーム」が出てきます。

子どもにとっては確かに楽しいんだと思います。

でも友達同士、隣にいるのに、目も合わさず画面を見続ける。

会話もするが、やっぱり視線は画面のみ。

6b09dd9cbea97139424a9b9f1aac76fd_m

今や、、幼少期にある子どもでさえ、スマホ、タブレットを操作している割合は45%だそう。

保護者の子育てにも、スマホやタブレットはかなりの頻度で登場する。

また、LINEやSNSがコミュニケーションとして小学生にも広く認識・活用されている。

そんな環境にいる現代の子どもたちが、目の前の人と、実際に目を合わせ、声を合わせ、タイミングを合わせる。

しかも楽しみがら何度も、何度も

それがジャンケン。

目の前の仲間と、実際に関わることがこんなにも楽しいんだ

ということを、子どもたちに体感してもらうためにも、ジャンケンは魅力的かつ貴重な遊びなのかもしれません。

最後の気づき

小学生とのジャンケン遊びの中で

実は実は、少しだけ子どもたちの活気(楽しさ)が無くなった場面があったんです。。。

当初は

疲れてきたのかな?

なんて呑気に考えていましたが、振り返ると原因がわかりました。

それについては次回の記事(ジャンケン最終章)で〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リーベ式運動あそびのコーチ仲間ブログ紹介
ーそれぞれの地域で熱い想いをもって活動してますー

おやまコーチ(藤本真志)のブログ
●フェイスブックページはこちら

島根県・こぶたコーチ(小川優)のブログ
●フェイスブックページはこちら

静岡県・おちゃコーチ(高橋亮祐)のブログ
●フェイスブックページはこちら

Spread the love
前の記事 :
次の記事 :