【わかりやすいルール説明の仕方①】初めから100%の理解を求めない

子どもたちが今にも

とび出しそうな

こんな姿のときは!

ルール説明が途中やとしても

子どもたちが100%理解していなくても

とりあえず

説明は切り上げて

スタート~!!!!

ってゆうべきですね。

子どもの

「やってみたい!!」の瞬間

大人の長すぎる説明のせいで

逃したらアカン!

IMG_2618

って、

意識しながら日々、僕たちも指導しています。

失敗させないように

100%ルールを理解させてから…

という想いで

ついつい説明が長くなってしまいがちですが…

そんな時間があんにゃったら

説明はほどほどに、

とりあえず、1回やってみよ!

IMG_2659


ほんでもって

ルールが理解できてなかったら

ちょっと説明加えて

ここはこんな風にしよか~♪よっしゃ、もう1回やってみよ!

IMG_2649 - コピー

さらにさらに

だいぶルールも理解してきたみたいやし

おもろなってきたな~♪もう1回やってみよ!

IMG_2613

ってな感じで

長い説明で、1回の体験より

短い説明で、3回も4回も体験できる方が

幼児期の子どもたちにとっては

よっぽど楽しいし

よっぽどルール理解も早いです。

(ちなみに「短い説明」の際のポイントもあります。またお伝えします。)

また、

とりあえず1回やってみることで

子どもたちが理解していないポイントがどこなのか?

を指導者がつかむこともできましね~

すると

2回目の説明時には

よりピンポイントで、よりシンプルに伝えることができる!

良いことづくしですね。

ということで

初めてする遊びのルール説明のポイントは

子どもたちに

初めから100%の理解を求めないこと

そして、

とりあえずやってみること

です。

以前、この内容にまつわる、ちょっと残念な話を聞きました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

とある保育園の体操教室の時間。

体操教室の大好きな、ある男の子(Aくん)が

体育指導者のプログラム説明中に

「これ、ぼくやってみたい!」

と気合い入りすぎて

説明の途中に、

思わず、とび出してしまった。

その瞬間、体育指導者は

最後まで話を聞きなさい!!

自分の場所に戻りなさい!!

と強く叱った。

その後、

いざその遊びがスタート!ってなった時には

A君は

元気なく…ショボン…

ーーーーーーーーーーーーーーー

という話でした。

A君の日頃の姿にもよるので

その体育指導者が間違っていたとは言えません。

ましてや

最後まで話を聞くことは人としてとっても大事です。

でも、その前に

指導者の説明が長かったんちゃう?

とも思ったし

「これ、ぼくもやってみたい!」

と感じたA君の想い

もっと大事にもしてほしかったです。

仮に説明を続けるにしても

そうか~、そんなにやってみたいか~♪

やる気マンマンやな♪

でも、今は最後まで聞いてほしいし戻ろっか。

って

A君の想いを受け止めてから

説明を続けてほしかったです。

そしたら、A君のその後の動きは

少し違ったものになっていたかもしれません。

大人のちょっとした意識や関わりひとつで

子どもの「やってみたい!」の気持ちを

奪ってしまうことだってある。

もっともっと私たち指導者も

勉強が必要やなと思います。

Spread the love
前の記事 :
次の記事 :