どんな声掛けをするか
ではなく
誰が(どんな行動をしている人が)声を掛けるか
何より自分たちが
大切にしていることです。
その日は2歳児の器具コーナーあそびをしていたのですが、
もう3回目でしたがずーっと参加せずに見ているだけの男の子がいました。
担任の先生から
その男の子の参加しない理由
を聞くと
と教えて下さいました。
それを聞いて自分は必死に
といった感じで
どんな声掛けをすると、参加してくれるかな?
と考え、その子の横に座り必死に声をかけて誘っていました。
でもその子は一切動こうともせず。
ただ、
みんなが運動あそびを楽しんでいる姿は
ずーっと見ていました。
そんな中、
それまでひたすら子どもたちと一緒に転がったり、跳んだり、ハイハイでくぐったり、ケラケラ笑いながら
子どもたち以上に楽しんで遊びまわっておられたそんな先生が
ふと
その男の子に近づき
って手を差し伸べました。
するとその男の子は
今までなんやったんやーーい!
ていうぐらいスッと立ち上がり遊び始めたのです。
それからは笑顔で遊び続け、気付けば1人で色々なコーナーをグルグル回って楽しんでいました。
どんな声掛けをするか
ではなく
誰が(どんな行動をしている人が)声を掛けるか
自分がこだわっていたことは
何か違った気がしました。
参加できない理由は子どもによって
さまざまです。
同じことをして
誰でもが動き出せる
とは思いません。
でもどんな理由であれ、大人が
言葉で伝えるのでなく
自らの動きで表情で伝えること
が大事なのかなと感じました。