子どもたちとの運動あそび中、
自分(アフロコーチ)の話を迷いなく遮って
大声で割り込んできた主は
その日、サポートの駆けつけてくれた
ミッシェルコーチ!
↑
(はい、誰やねんそれ!って思った方の為に一応説明しておくと、ミッシェルコーチは私がこの仕事を始めるキッカケをくれた人、「子どもとの関わり」において私が一番影響を受けた人、尊敬してる人)
の大声に、
そこにいた子どもも大人も、
全員が目を点にして
って思ったのも束の間
ミッシェルコーチは続けてこう言いました。
後にも先にもこんなにも
豪快に割り込んできてくる人はいないでしょう!笑
で、
私はその時、心の中で
って思ってたんですが
…
褒められたその女の子は
何ともいえない照れくさそうな
でも最高に嬉しそうな表情をしていました。
おそらくミッシェルコーチから見て
その子は本当に心のこもった応援を
していたのだと思います。
そして
その子を褒めるなら
しかなかったんだろうと思います!
もし
じゃなかったら
運動あそびが
って褒めてたとしたら
その女の子はどんな表情をしてたのだろうか?
あんなに嬉しそうな表情になってただろうか?
後になればなるほど
ミッシェルコーチが
で、話を遮ってまで
その子を認めた理由がわかってきます。
ということで
リーベの指導中は
先生方の
での
大歓迎です。
大人みんなで
を逃さないように
子どもたちを思いっきり認められるように
チームワークを高めましょう!
ポイント②も是非ご覧ください(下記をクリック)