子どもの捉え方を〇〇する事で、 子どもの可能性はグンと広がる

子どもの捉え方をリセットする事で、

子どもの可能性はグンと広がる。

他分野からの学び

先日、「子どもの栄養」について考えるワークショップを受ける機会がありました。

栄養士の方から、専門的な事をたくさん吸収。

その中でこんなんも知りました。

体内時計をリセットするのは?

人は1日を過ごす中で必ず体内時計がズレるそう。

で、毎朝ズレたその体内時計をリセットする方法があると。

朝ごはんを食べる事

朝日を浴びる事

そうすれば、体内時計はリセットされるらしい。

ちなみに、

体内時計がズレてしまうと

倦怠感頭痛・腹痛等の体調不良に繋がるとか。

その話を聞きながら、

つい運動あそび指導にも繋げて考えていました。

貴重なリセットの機会

人間の体内時計が必ずズレてしまうように

大人の「子に対する認識」も少しずつズレていないかなって。

それはクラス担任とクラス園児の関係でも然り、親と子でも然り。

過去のあまり良くない行動や結果から

どうせこの子は、こんな子だ。

だから〇〇だ、〇〇になるだろう、、、

決め付けたり、

期待が薄れたり。。。

そうなるのも

当たり前っちゃ当たり前。

長い時間を過ごしていれば、その子に対する見方もある程度固まってきてしまう

でもそんな時こそ、体内時計でいう「朝ごはん」や「朝日」のように

その子の捉え方をリセット

ってとっても大事な気がする。

毎日違う現場で指導をしているリーベの立場なら

その子の過去の行動や結果を知らないから

本当にその時だけの感覚で子どもに関わることができる。

●自分たちにとっては、捉え方のスタート

●担任の先生にとっては、捉え方のリセット

だから、

僕たちが良き見本として指名した子を見て、担任の先生が驚く場面はしょっちゅうある。

えーー、その子を見本に選ぶの!?

ってな感じで。

でも終了後は

あの子の新しい一面見つけられました!びっくりと嬉しさが同時にきました〜♩

なんて喜んでもらえることも珍しくない。

子どもの可能性が広がった!

嬉しい瞬間ですね。

リーベのスタンス

そんなこともあって

指導前には、身体的なことは除いて

子どもの情報をあまり入れないようにしている。

その情報に左右されて、その子の捉え方を決め付けてしまいがちだからだ。

マイナスの情報の時は尚更。

リーベのスタンスは

●必要のない情報は入れない

情報は入れすぎない。

●その場での自分の感覚で判断する。

子どもの可能性を広げたい

様々な子どもの情報の共有や、幼稚園や保育園と小学校との引き継ぎ・申し送り事項に関しても

何を共有すべきか

何を知っておくべきか

はもっとしっかり考えていかなければならない気がしますね。

だってその情報で

子どもの可能性を小さくしちゃうこともありますから。

ま、そんな偉そうな事ゆーてるよりも

僕たちにできる事は

自分の感覚を研ぎ澄ます事。

その場でフラットな判断ができるように。

子どもの捉え方をリセットする事で、

子どもの可能性はグンと広がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リーベ式運動あそびのコーチ仲間ブログ紹介
ーそれぞれの地域で熱い想いをもって活動してますー

おやまコーチ(藤本真志)のブログ
●フェイスブックページはこちら

キャンディーコーチ(小林拳大)のブログ
●フェイスブックページはこちら

島根県・こぶたコーチ(小川優)のブログ
●フェイスブックページはこちら

静岡県・おちゃコーチ(高橋亮祐)のブログ
●フェイスブックページはこちら

Spread the love
前の記事 :
次の記事 :