保育者研修

2025.8.29 株式会社Wit様/岐阜県岐阜市/ 園内研修会/保育者研修/

概要


日 時 :2025年8月29日(金)

場 所 :ステラ保育園(岐阜県岐阜市)

時 間 :17:00〜19:00

タイトル:おもろイズム®︎研修会「信じるものは救われる!ブラインドアタックゲーム」編

参加者 :保育士14名

研修会の様子

まずはボールを使ってアイスブレイク
実技で大人の楽しいを体感します!
とっても素敵な笑顔が溢れる空間に!
信じるものは救われる!ブラインドアタックゲーム!ワクワクドキドキが止まらない!?
白熱する展開が繰り広げられました♪
実技後は、それぞれの気付きを共有した後、
講義をしてまとめを共有します

ご参加者の感想はこちら

 今日はとても楽しい研修をありがとうございました。事業所でリーベの運動あそびを取り入れさせて頂き実践していますが、研修には初めて参加させて頂きました。自分で体験をしてみて、子ども達とこんな風に心の底から楽しい、出来た、またやりたいを共有していきたいと思いました。一人一人特性が違う子達との関わりで個々に合わせた、支援の必要性を感じて一人一人の可能性や力を信じて関わっているつもりですが、今日の先生のお話を聞いて、本当に子ども達のことを信じて待てているのかと振り返ることができました。どこか限られた時間の中でルール、注意がとびかっているように思います。発達の特性のある子との関わり、子ども達の関わりをもっと深く考えていきたいです。いつも自信がないと言っていた先生がとても楽しそうでそれも嬉しかったです。   

初めて参加させて頂きましたが、楽しく参加できました。ゲームを通して、保育の中でも、子どもとの関わりでも、具体的にわかりやすい声かけをしていくことを大切にしていきたいです。子どものすること全てに口出しするのではなく、子どものことを信じて見守り、待つことも大切に、子どもたちがどう動くのかも見ていけるようにしたいです。

「子どもを信じて待つ」保育園の子ども達にはもちろんですが、自分の子どもに対してもグッとくるものがありました。どうしても先に危ないと思いルール決め事をしてしまいがちですが、子どもを信じて待つことで生まれる力がある事をとてもこの講習で感じました。とても楽しかったです。ありがとうございました。次回が楽しみです!

遊びを通して、手の掛け方や、伝わり方に差があることが分かった。子ども達に対しても、分かるだろうと思った一方的な声掛けになってしまっている時があるので、子ども1人1人に合わせた声掛けを見きわめることが大切だとおもった。声のトーンで相手に伝わる伝わり方に違いがあるように思った。

株式会社Witの皆様、
素敵な時間をありがとうございました♪

Spread the love
前の記事 :

← 一覧ページへ戻る